Ticket to Ride - Train Game アプリのレビュー

Days of Wonder最高!

スモールワールドに続き乗車券もアプリ化、今回はVer.1.0から目立ったバグも無く、オフラインだけでなく、オンライン対戦も出来て満足。 チュートリアルやヘルプ、ビデオなどで一部言語依存度(英語)が有ります(今回は日本語化されていません)が、ゲーム自体は言語依存度もなく遊べますし、チュートリアル自体がオンにすれば次に取るべきカードまで指示してくれるので、その通り押していれば一回でルールは覚えられると思います。 それでもわからない人はネットで乗車券orチケット・トゥ・ライドで検索すればアナログゲーム版のルール紹介サイトもいくつかヒットするかと。 引き続きメルクリンなど他の拡張もアドオン販売で対応してくれると嬉しいです。

日本語対応にしてほしい(^_^;)

前にやったことがあったから何となくできたけど、日本語対応してくれたらもっとわかり易くてもっと面白くなると思います!!

誰でも手軽に遊べます。ハマります。

ボードゲームでは、点数計算が複雑で面倒でしたが、そこが自動になったのでサクサク遊べます。都市と都市を結ぶ路線を先に取って行く陣取りタイプのゲームです。 ソロモードでは、対コンピュータ戦。オンラインモードでは世界中のプレイヤーと対戦することができます。 ルールを覚えれば小学生でもできるゲームなので、数回やったら直ぐに面白さが分かるでしょう。 【ルール解説】 行き先カードは最初に3枚から1枚以上選択、列車カードは4枚、列車コマは45個持っています。 自分の持っている行き先(都市)を全て列車コマで繋ぐのがこのゲームの目的です。 達成した行き先カードに書かれた点数が最後に加算されますが、失敗した場合、マイナスになるので注意が必要です。なので相手を出し抜いたり、邪魔をするのも駆け引きとなります。 自分の番が来たら、次のうち1つの行動ができます。 ・行き先カードを取る。(手元に3枚入るので、1枚以上選択) ・列車カードを取る。(2枚まで) ・列車カードを出す。(1つの路線に置く) 列車カードは、色の着いた線路には同じ色で同じ枚数必要です。機関車カードは何色にでも使えます。無色の路線にはどの色の列車カードでも使えますが、一色に揃えて出します。 列車カードを路線に置くと、そこに列車コマが置かれます。路線は早い者勝ちで、奪うことはできません。二重路線は二人が占拠できますが、3人以下のプレイでは一人しか占拠できない特例があります。 列車カードを引く場合、表向きのカードまたは山札からカードを2枚引きます。ただし、表向きの機関車カードは1枚しか引けません。また、機関車が3枚表に出ると表のカードは捨てて新しくなります。 列車コマが2個以下になると、その次の人から一周してゲーム終了です。最後に置くコマがない場合、行き先カードか列車カードを引くことになります。 列車コマは、1つの路線に対して、1つだと1点、2つだと2点ですが、3つだと4点、4つだと7点、5つだと10点、6つだと15点になります。 この路線の得点合計に行き先の得点を加減します。 最後に最も長い一本道の路線を繋いだ人に10点のボーナスが入ります。 【オンライン】 特にチャットをする必要はありません。 途中で回線が切れるなどして落ちた場合、Botが代打ちしてくれます。アプリを再起動すると、RESUMEのメニューが表示されるので、再び同じ卓に戻れる場合があります。

さすがドイツボードゲーム大賞!

実物は未プレイでしたが、日本語化されたので即購入しました。買って正解でした!線路を繋ぐのがこんなに楽しいとは!男のロマンを感じます。カルカソンヌの大都市建設や草原支配に通ずるものがあります。 実物で全部揃えるより10分の1以下のコストで済むので、手軽に購入できますね。また、スイスマップは実物はもう流通していないらしいので、ファンにも嬉しいのではないでしょうか?

ルールがシンプル!

いくつか海外のボードゲームアプリをプレイしてみましたが、 自分にとって一番分かりやすく、楽しいゲームです。 定数の列車ゴマを使って、都市間を繋ぎます。 最初に引く「行き先チケット」に書かれた2都市を繋げれば チケットに書かれた点数が入ります。 また、列車ゴマを置くときにも、点数が入ります。 区間が長かったり色指定だったりすると、 より高い点数になります。 チュートリアルを一度プレイすれば、 ルールが直ぐに理解できます。 日本語部分もこなれている方だと思います。

最高です

面白くて飽きない。これで600円は安い。 確かに強い人は強いが、運要素や一発逆転の可能性もあり、強いひとに勝てることもある。そのバランスが絶妙。 展開も毎回変わるし、プレイヤーの人数によって戦略もことなる。 面白いので、追加マップ購入しようと思うが、まだアメリカやりこんでないので考え中。

パンプキンマスターは超難易度の運ゲー

イベントのパンプキンマスターはオレンジ路線全部取りつつ勝つと言う、ほぼ攻略不可能な運ゲー。挑戦しましたがイライラし、ご覧の評価です。

落ちます!

iOS7.1にアップデートした途端、プレイ画面にいけなくなりました。 至急改善を求めます。 追加マップ購入したばかりなのに(ToT)

落ちます

iOS7.1にしたら落ちてしまいます。 至急対応お願いします

最新OSで落ちます。

いいソフトなので改修して欲しいです。

気軽に遊べて面白い。名作です。

得点計算が自動なのでとてもサクサク気軽に遊べます。ネット対戦もできてお得。

惜しい

非常に高いクオリティでゲームが再現されております。 レトロな雰囲気はそのままに、快適なUIと程よい強さのCPUが高い中毒性をもたらします。 惜しむらくはオンラインプレイがエラーを吐いて出来ないこと。 星5つを差し上げたいですが、オンライン不可は致命的と判断し星3とさせていただきます。

これはものすごくハマる!

small world2より単純なルールなので取り組みやすいです。ルールが簡単なのですぐにどハマります! それにSmallWorld2よりはcpが優しいのでいいですね。 空き時間にできるのでかなり楽しいです。 想像以上にどハマりしましたw

バグの修正をお願いします

いつも家族で楽しく遊ばせてもらっています。 ただ、最近線路が二重のところに先に列車を置かれると、もう一列空いているのに置けなくなる症状が出ています。以前は時々でしたが、段々と発生する頻度が高くなってきました。 まだまだ遊びたいので、修正をよろしくお願いします!

日本語対応していません

バージョンが上がったら一方的に日本の対応が切られました。 日本語化しているので、小学生と楽しめると追加マップを課金したのに、一方的に日本語対応を切るの課金した者に失礼だと思います。

機能追加希望

ストップするまで自動で山から引く機能追加を希望。 44枚引いて15点から置いてくるロボット希望。 初代ipadでアップデートしたとたん動作不能になる

作戦の良し悪しと推理力の高さで競うゲーム

運よりも実力の方が遥かに比重が大きい、戦略性の高いボードゲームです。

日本語対応しなくなった

以前は日本語で表記できたはずなのに、いつの間にか英語表記のみになっている。 何故?

  • «
  • 1
  • »
  • send link to app